mention の意味
mention は「述べる、言及する、話題にする、軽く話題に触れる」といった何かしらの内容についてのことを指すときに使用されるワードです。
【品詞】
動詞・名詞
【発音】
発音記号: ˈmenʃn
mention は具体的にどういうことを話す、というのではなく「〇〇のこと」というイメージです。
【英英辞典によるワードの意味:動詞】
to speak about something quickly, giving little detail or using few words:
mention | 意味, Cambridge 英語辞書での定義
何かについて手っ取り早く話すこと、詳細は少なくまた少しの単語
to refer to something or someone:
mention | 意味, Cambridge 英語辞書での定義
誰かや何かを指し示す
【英英辞典によるワードの意味:名詞】
an act of referring to somebody/something in speech or writing
mention_2 noun | Oxford Advanced Learner's Dictionary
誰か/何かを指し示す行為、話したり書いたりする中で
an act of acknowledging somebody/something as deserving praise
mention_2 noun | Oxford Advanced Learner's Dictionary
誰か/何かを認める行為、賞賛に値することとして
以下の文は動詞としての mention
This topic has been mentioned on TV recently.
Nobody mentioned anything to me about it.
She didn't mention him.
以下の文は名詞としての mention
The incident didn't even get a mention on the Internet.
not to mention で「言うまでもなく」
"not mention 〇〇" は〇〇のことを話題にしない、という意味ですが、"not to mention" なら「言うまでもなく」という意味になります。
「どういたしまして」のようにも使われる
"Don't mention it." は「そのことに言及しないで」という意味ですが、お礼を言われた時に「どういたしまして」と言いたい時にも使えます。
場合によっては「黙って」ともとれるので、どんな状況で言っているのかがポイントです。
say と何が違う?
say も「言う」という意味のあるワードですが、mention とは使い方が違います。
say は後に具体的に何を言うかを伝える。
mention は後に誰・何についてなのかを伝える。"mention 言っている対象のもの"
mention の場合、後ろに about のような「〇〇について」といったワードは使われません。mention 自体に「〇〇についてのこと」が含まれているからです。
I didn't mention her.
I didn't say anything about her.
say を使って "I didn't say her." といったら「彼女とは言っていない」となり「彼女のことについて」という意味と異なります。