at least
"at least" は「少なくとも、せめて」という意味のフレーズです。
時間や回数、距離、物の数量などに対して、少なくとも・せめてこれくらい、と言いたい時に使われます。
We have to be there at least 20 minutes before departure.
The cost of that trip would have to be at least ¥20,000.
「少なくとも・せめて〇〇である」という場合は at least S(主語) V(動詞) の形になります。
At least I think so.
At least he speaks English better than I do.
この「少なくとも」は、良い状況ではないが少なくともこれはいい、というようなボジティブなことを付け足して「〇〇なだけいいね・マシだよ」といったニュアンスにもなります。
At least you apologized to me.
It’s too hot, but at least it is less humid.
1つめは「少なくともあなたは謝った」という訳でも理解できなくはないのですが、「謝罪しただけいいか」という方が日本語としては自然ですよね。
2つめも「少なくとも湿度は低い」とも言えますが、「湿度が低いだけマシ」という方がわかりやすいかと思います。
「少なくとも」だとなんとなく違和感がある時も、こういったニュアンスで捉えることができることも覚えておくとしっくりくるかと思います。